物件詳細情報

全方向に窓があって明かりが採れます。

玄関先の廊下、ゆるーく弧を描く壁。

鉄格子が良いアクセントになってますね。

1階の洋室、南側で日当たり悪くないです。

1階奥の部屋、天井窓があって、こちらも暗くない。

別角度から。

本棚の部屋は、この個室に繋がってます。

水回りは改装しないと厳しそう。

ほぼ一面の壁面が窓になってます。

白とグレーの配色が素敵です。

勾配天井に合わせた三角の窓、可愛い。

階段を上がったところにも鉄格子あります。

キッチンはこんな感じ

3階への行き来は奥の階段から。

部屋でベランダを挟んでます。

3階はドーム型の屋根です、

カマボコみたい。

玄関ドアはとても大きなサイズです。

玄関前に櫓(ヤグラ)みたいなものが。。。

この路地の先に物件があります。

入口は町家な雰囲気ですね。
全方向に窓があって明かりが採れます。
|
|
|
オフィス その他 |
|
路地奥のデザイナーズ
|
|
-
賃料:
-
24万2,000円
(税込)
|
-
面積:
-
145.64㎡
|
|
|
まず初めに、こちらは改装が必要な物件となってます。改装の内容については、オーナー様の承認がもちろん必要ですが、基本的には自由にしてOK、柔軟にご対応していただけるとのことです。心強いですね。ですので、お気軽にご相談ください。
京都ではお馴染みの路地奥の物件ですが、こちらは町家ではなく、デザイナーズハウスです。路地奥と言えば、秘密の隠れ家的な、ひっそり感が魅力の一つですね。人目につかない路地奥だからこそ、表ではやりづらい遊び心のある改装を楽しんでいただきたく思います。
それでは建物の内容です。まず、玄関の前がとても個性的です。鉄骨の櫓(ヤグラ)のようなものが造られています。一応、屋根のようになっていますが、実用的と言うより、芸術的な印象です。単純に塗装するのもおもしろそうですが、照明を吊るしたり、植物を巻きつけたりしても、カッコよくなりそうですね。また、路地を入って来るお客さんがお店と判別しやすいかもしれません。 2階には窓がいっぱいです。全方向から明かりが採れるような造りで、路地奥ながら、とても明るかったです。勾配天井に合わせて型取られた三角窓や4連続の丸窓など、こちらも個性的な顔ぶれが並びます。多少の汚れはありますが、グレーと白で統一された部屋の配色も素敵ですね。全部壊してしまうのはもったいない気がします。 写真ではわかりにくですが、酷く傷んでしまっている箇所もございますので、興味のある方はぜひ現地にてご内覧ください。現状では雨漏りはありません。工務店さんが確認済みです。
場所は、東山三条エリア。平安神宮や京セラ美術館、知恩院などが最寄駅の地下鉄東山駅からは、すぐ目の前で、1分以内という距離感です。建物自体は見えにくい場所にありますが、路地の入り口は大通りの三条通りに面してますので、迷って探せないことにはならないと思います。
最後に、建物の面積が145㎡と大きめです。広い空間を自由にがっつり改装したい!!と言う方にはお勧めなのですが、広さに比例して改装費用も上がってしまうかもしれませんので、その点はご留意くださいませ。 |
|
|
賃料 |
24万2,000円(税込) |
専有面積 |
145.64㎡ |
保証金 |
5ヶ月 |
礼金 |
なし |
償却 |
なし |
管理費 |
なし |
所在地 |
京都市東山区分木町 |
交通 |
京都市営地下鉄東西線「東山」駅 徒歩1分 |
建物構造 |
木造3階建て |
所在階 |
1,2,3階 |
築年 |
1988年 |
取引態様 |
媒介 |
設備 |
上下水道/電気/都市ガス(貸主様の費用負担でガス管の引き込み工事を予定してます) |
備考 |
定期借家契約(期間:10年/再契約:相談)/改装が必要です/要家賃保証会社契約/要火災保険契約 |
情報修正日時 |
2022年1月31日 |
情報更新予定日 |
2022年7月17日 |
※掲載の情報が現状と異なる場合には、現状を優先するものとします。