![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
森を背負い、豊かに暮らす。 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
本物件は上物付き土地としての売買となります。場所は銀閣寺の山を挟んだ北側、山に囲まれたような静かなエリアに位置しています。北白川エリアは住みやすく、住宅も密集して建っているところが多いですが、本物件斜面地路地奥に位置していることもあり、ほかに比べると広い空が手に入ります。北側には隣接する日本料理店の庭を背負う形になっているので、住宅地というよりは森の中といった風情を醸し出しています。 南には前庭、北には山林を置き、近隣からは余裕をもって距離を置いてある場所に建物が位置しているので、何の気兼ねも無く落ち着いて暮らせそうですね。北側の山林にはコンポストの形跡があり、もしかしたら畑を耕していたのかもしれません。北白川という町中にあって、これだけ自然を有して静かに暮らせる敷地はなかなか無いですね。敷地東の料理店の庭からの落ち葉が気になるところですが、そこは大きめにコンポストを作り落ち葉堆肥に活用してやりましょう。 建物に関しては、老朽化が進んでいるため中は確認できておりません 。状況から想定して、基礎からのフルリノベーションになるかと思いますので、主要構造部以外はすべて解体しての工事となるかなと想像しています。特に2階からは西にひらけた景色が広がるはずなので、広い寝室かリビングを作って夕日を眺めながら晩酌したいものですね。 注意点としては、土砂災害特別警戒区域に該当しています。該当箇所は敷地北東の急斜面箇所ではなく、南東の斜面敷地境界箇所がわずかに該当しています。また、敷地北側半分は土砂災害警戒区域にも指定されています。建築時には構造制限やコンクリートの擁壁を作る対策工事が必要となる場合があります。補助金事業となっておりますので、詳しくは京都市ホームページをお調べくださいませ。 市中の山居な暮らしができる土地、上物も頑張れば古い佇まいを活かせてしまうこんな場所、いかがでしょう。 宅地/24-2、24-5:439.86㎡ 山林/1-11、1-13:181㎡ |
![]() |
![]() |
宅地全景北をみる。今回は土地としての売買なのですが、侘びた上物もあります。ぜひとも改装して雰囲気よく使いたいところ。撮影時は右奥に鹿さんもいました |
![]() |
宅地門前から西をみる。敷地西隣は一段下がって駐車場となっているので、視界の抜けがとてもいいです。低木の生け垣を植えたら人目も一切気にならないですね |
![]() |
宅地門前から東をみる。庭の植物は手入れされてないので良く茂ってますが、きれいに剪定してあげたいですね |
![]() |
宅地南東山林と隣地をみる。北東擁壁上は日本料理屋さんで庭が広がっているので、そこから鹿さんが下りてきたりしてるようです |
|
>>大きな地図で見る  |
価格 | 8,000万円 | 専有面積 | |
管理費 | なし | 修繕積立金 | なし |
所在地 | 京都市左京区北白川仕伏町24-4 | ||
交通 | 京阪バス「北白川仕伏町」 徒歩2分 | ||
建物構造 | 所在階 | ||
築年 | 土地権利 | 所有権 | |
土地面積 | 620.86㎡ | 都市計画 | 市街化区域 |
用途地域 | 第一種低層住居専用地域 | 建蔽率/容積率 | 50/80 |
その他費用 | 取引態様 | 媒介 | |
設備 | 電気/上下水道/都市ガス/ | ||
備考 | 地目:宅地、山林/私道負担:無/現況:空室/引渡時期:相談/現況:上物有/土砂災害特別警戒区域/宅地造成工事規制区域/居住誘導区域/接道:南側公道約3.8mに約2.4m接道/美観地区//庭付き/バイク置場あり/駐車場あり/住居兼事務所可 | ||
情報修正日時 | 2024年8月31日 | 情報更新予定日 | 2025年5月14日 |