![]() |
![]() |
|||||||||||
溢れる好み |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
せっかくだから記憶に残る家に住んでみたい。賃貸ならそんな少しチャレンジもしてみてもいいかなと思う方は多いのではないでしょうか? それでは・・・はい、是非ご覧ください。写真を見ればこの家が醸し出す雰囲気を感じ取っていただけるかと。 グッとそそるポイントが散りばめられたこの御宅。それもそのはず、建築家のお施主さんが自宅としてプランされたものなのです。京都らしい路地を入った奥にある地域に馴染んだ落ち着いた外観と、玄関を開けて飛び込んでくる室内のデザインのギャップに心をわしづかみにされますね。 「路地奥の町家は狭くて暗い」。そんなイメージが払拭されるリビングは、2階まで吹き抜けにしてあります。窓は北側に位置しているにも関わらず、ご覧の通りの明るさです。2階の壁の鎧貼りやダイニングの天井に使われているシナベニヤや床に使われているオークの無垢材と、元の渋い梁のコントラストがいい感じです。 空間を広く使うために、玄関扉を入ったらすぐにリビングがはじまります。中心に据えられたキッチンの奥には、トイレと洗面にお風呂という位置関係。冒頭で「少しチャレンジ」と表現したのはこの部分。水回りとキッチンダイニングの境目には建具がありません(!)。現在はロールブラインドで目隠しをされています。建具を入れないのもリビングダイニングが広く見渡せすためではありますが、気になる方はご自分で建具工事をすることはOKとのこと。 2階はというと寝室として利用されています。嬉しいのが、洗濯機が寝室にあること。っというのも、バルコニーが2階なので洗い終わったらそのまますぐ干すことができるのでとても楽です。 最後に、掲載した写真は竣工当時のものとなり、動産物は現在撤去されています。また、入居は3月1日以降可能となります。 |
![]() |
![]() |
ダイニングテーブルに座り、反対側を向けば仕事机になる配置。 |
![]() |
吹き抜けを下から。2階の寝室からデッキにも出られます |
![]() |
水回りからは中庭が望めます。 |
![]() |
はい。トイレとお風呂のところ、建具ございません。 |
|
>>大きな地図で見る  |
賃料 | 専有面積 | 48㎡ | |
敷金 | 1ヶ月 | 礼金 | 1ヶ月 |
償却 | なし | 管理費 | なし |
所在地 | 京都市中京区壬生土居ノ内町 | ||
交通 | 阪急電鉄京都線「西院」駅 徒歩5分 | ||
建物構造 | 木造 | 所在階 | |
築年 | 取引態様 | 媒介 | |
設備 | |||
備考 | ペット相談可/定期借家契約(期間:3年)/要火災保険契約 | ||
情報修正日時 | 情報更新予定日 | 2025年5月26日 |