住宅 | ||||||||||||
東洞院六角の顔 |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
※本物件は現在商談中でございます。(4月22日現在) 京都に住んでいる方なら一度は目にしたことのあるこの建物、覚えていらっしゃいますでしょうか? 東洞院通と六角通の北東角に建つ京町家です。実はこちら、明治時代から現在の3代目の方まで綿々と自転車屋として創業されている場所です。なんと、明治時代から自転車ってあったのか、とか、自転車屋をその時からスタートするという、相当やり手の方がいらっしゃったんだ、など色々思いに耽るものです。もちろん今も、京都の街を縦横無尽に走り抜ける自転車に乗る方々を支えて営業を続けておられますが、この度大規模な修繕工事を終えていくつかのテナント様と一緒に建物を盛り立てていくこととなりました。 実は、京町家はここ7年間で約5,000軒もなくなっています。その理由は様々ですが、この物件は今までの100年に敬意を評し次の100年に繋いでいきたいという想いで再生することになったのです。 自転車屋として営業される区画を含めると全部で3区画。1階東側のスペースは既に借りる方が決定しておりますが、今回は、東洞院通と六角通という一等地の角地にエントランスを持つ一階の一部と建物の2階部分を合わせて区画に入っていただける方を探しております。 引き渡し状態の内部に関しては、荒壁パネルという耐力壁と石膏ボード、天井に関しては2階は勾配天井にして杉板を貼るところまでされています。床はといいますと1階は土間、2階は下地の状態。トイレは2箇所既に設置されているのが嬉しいポイントですが、反対にガスの引き込みが現状はありませんので、必要な方はご自分で工事をしていただくことになります。古い町家を解体してから自分達で店を作っていくことを考えるとこの状態まで仕上げてあるのは有り難いですね。また、2階については現在壁で区切られた2つのスペースになっており、必要であれば借りていただく方で間の壁を取っていただき、1つの続いたスペースにしていただくことも可能です。(開口できる壁の位置は決まっています。)外壁への看板などの取り付けに関しても家主様との相談をしていただきます。 さらに注意点が少し。明治時代から100年以上も続く自転車屋さんとして歴史を歩んできた建物というのと、既に決まっている1階に入られるテナント様もサイクル関係、ということで。それらと親和性のある事業主様を探しています。業態的にOKなのは、カフェなどの軽飲食(和洋食料理や居酒屋、バーなどや重飲食は現在のところご入居いただけません)、シェアオフィスなどの利用に限っています。また、入居審査に関しては家主様との面談をしていただきます。 またこちらの物件、以下の日程で内覧会も実施予定ですので、ぜひ一度物件をご覧くださいませ。 ▼日時 3月9日(土) 10:00-17:00 3月10日(日) 10:00-17:00 |
|
|
こちらが東洞院通と六角通りの角に面する1階部分です。 |
|
こちらが東洞院通沿いの2階① |
|
こちらが東洞院通沿いの2階② |
|
こちらが東洞院通沿いの2階③ |
|
>>大きな地図で見る  |
賃料 | 専有面積 | 90.47㎡ | |
保証金 | 6ヶ月 保証金返還率 5年未満50%、5年〜7年未満65%、7年以上80% | 礼金 | なし |
償却 | なし | 管理費 | なし |
所在地 | 京都市中京区三文字町東洞院六角北東角 | ||
交通 |
京都市営地下鉄「四条烏丸」駅 徒歩4分 京都市営地下鉄「烏丸御池」駅 徒歩4分 阪急電鉄京都線「烏丸」駅 徒歩4分 |
||
建物構造 | 木造 2階建て | 所在階 | |
築年 | 取引態様 | 媒介 | |
設備 | |||
備考 | ペット不可/定期借家契約(期間:10年間/再契約:相談)/募集戸数:1戸/ガスの引き込みがありませんので、借主様にて工事いただきます。/住居兼事務所可/1階・路面/飲食店可/要火災保険契約 | ||
情報修正日時 | 2019年3月3日 | 情報更新予定日 | 2025年2月1日 |