物件詳細情報

こちらがダイニングからリビングの眺め

南側からはたっぷりと光が差し込みます

ダイニングから拡張するこのサッシを開けると

サンルームが現れます

間仕切り建具は存在は感じられるルーバーに

壁面収納は圧迫感がないように足元はすっきりと

リビングからダイニングへの眺めです

明かりを入れるためトップライトも

キッチンはこの形

水回りです トイレは2階にも

杉の床材を使った2階

1階廊下です 階段は既存利用

玄関スペース、あじろ天井は活用しました

玄関建具もオーク材で

通路を抜けるとこのように建物に入ることができます

リビングの南側には少しのお庭


2階図面です
こちらがダイニングからリビングの眺め
|
|
|
住宅 |
|
陽だまりごろん
|
|
-
価格:
-
5,880万円
|
-
面積:
-
94.36㎡(建物)
175.37㎡(敷地)
|
|
|
|
|
交通:
|
京都市営地下鉄烏丸線「国際会館」駅 徒歩5分/叡山電鉄「宝ヶ池」駅 徒歩10分
|
|
|
|
|
|
|
|
今回は2018年に当社でリノベーションさせていただいたお宅が次の住み手を探されるということでご紹介させていただきます。松崎から岩倉に広がる京都で一番大きく、そして自然溢れる宝ヶ池公園の近くにあります。1979年築ですが、ご覧の通り、室内は水回りも含めてフルリノベーション。オフホワイトと明るい木の色を基調に、間取りもガラッと変えています。
まずはリビングですが、南側の古いサッシは開口を大きくペアガラスに変更しています。また、窓を開き切ればダイニングが拡張したような使い方ができるサンルームも仕上げました。全方位から光が差し込みます。室内の仕上げですが、床や室内や玄関の収納家具部分はオークを使い、トーンを統一しています。広いリビングは写真のように建具で2間に分けることもできます。圧迫感を感じないようにルーバー調で。
間取りは3LDK。そのうちの1間は1階にあるので、来客用のゲストルームとしても最適です。前のお施主様はこちらを仕事部屋として活用されていました。そして2階はというと少し嗜好を変えて、床は暖かみを感じる杉の無垢材を使いました。さらに、見えないのですが、改装工事の時に、床下に「竹炭」を敷き詰めました。竹炭は、土壌改良やシックハウス症候群の対策、ホルムアルデヒド等の有害物質の吸着にも効果があると言われています。
敷地についてですが、建物は通りから幅2メートル弱の通路を20メートルほど入ったところに位置しており、写真の通り車を停めるのは少し難しいです。(軽自動車ならギリギリ停車可能ですが、あまりおすすめできません。)ですが、京都市営地下鉄「国際会館駅」まで5分という立地ですので、オーナー様も車は乗っておられませんでした。
大変気に入ってお住まいいただいておりましたが、お仕事の関係で泣く泣く京都を離れることになり、売却のご相談となりました。
緑豊かな場所で、ほっこりとお住まいになられたい方、是非お問い合わせください。
※現在、写真内の家具家電は撤去されています。 |
|
|
価格 |
5,880万円 |
建物面積 |
94.36㎡ |
管理費 |
なし |
修繕積立金 |
なし |
所在地 |
京都市左京区上高野鷺町36 |
交通 |
京都市営地下鉄烏丸線「国際会館」駅 徒歩5分 叡山電鉄「宝ヶ池」駅 徒歩10分 |
建物構造 |
木造2階建て |
所在階 |
|
築年 |
1979年 |
土地権利 |
所有権 |
敷地面積 |
175.37㎡ |
都市計画 |
市街化区域 |
用途地域 |
第一種低層住居専用地域 |
建蔽率/容積率 |
40%/60% |
その他費用 |
|
取引態様 |
媒介 |
設備 |
電気/都市ガス/上下水道/駐車場(幅2240mmまで) |
備考 |
地目:宅地/私道負担:無/現況:空室/引渡時期:相談/建物面積:1F57.1㎡ 2F37.26㎡ 延べ:94.36㎡/接道状況:南側幅員約6m公道に約2.5m面す/10m高度地区/風致地区第3種地域/眺望空間保全区域34屋外広告物第2種地域/遠景デザイン保全区域(16)(34)(40)(45)居住誘導区域/近郊整備区域/敷地面積の最低限度100㎡
/ペット可 |
情報修正日時 |
2022年5月7日 |
情報更新予定日 |
2022年8月23日 |
※掲載の情報が現状と異なる場合には、現状を優先するものとします。