![]() |
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||
BIGな倉庫であれもこれも |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
こちらの物件は奥行き17m、幅7m、天井高4mという、あれもこれもできちゃいそうな、万能で可能性無限大な倉庫です。 まず、僕がこちらの物件を前面道路から拝見した時の第一印象は、”何でもできちゃうくらい大きいなー”。でした。中に入ると整理済みで、何色にでも染まれる準備は整っているご様子。シャッター部は高さ3m、幅5mとなかなか迫力のあるサイズで、 ある程度のサイズまでなら使用したい機械や道具でも簡単に搬入できそうです。ただ付近は中央市場の場外エリアにあたるため早朝~14時頃はバイク、トラック、ターレーなどの往来が多いため、大きいトラックでの搬入作業の時間は選びそうです。 1階は奥に行くと少し暗めですが照明で何とでもなりそうですし、あえて奥は暗めで落ち着いた隠れ家感を演出いてもいいかもしれません。何より大きなシャッターを全開にした時の解放感がたまりませんし、天井と階段の無骨な感じもかなりいい味出してます。 階段を上がると2階は1階の落ち着いたクールな印象とは一転して”自然光がよく映える色合い”という印象を受けます。ほぼ全面に開口部があるので日当たり、風通し共によく、とても気持ちよかったです。物置や事務所などに使用する際、南側と北側に2部屋あるのは使い勝手がよさそうです。そしてなんといっても7m四方の広いテラスがあるのがかなりワクワクさせてくれます。ただ、膝の高さくらいのパラペット(石の塀)のみなので使用する場合フェンスなどの設置は必須になるかと思います。トイレ、手洗い場は2階にあるので画像をご参照ください。 現在こちらの倉庫のある梅小路周辺では、沢山のモノづくり会社さんが活躍しているので、1階でモノづくり、2階は事務所として使用してみたり、この広さがあれば1階ではコーヒーの焙煎工場、2階のテラスにはサンシェードを設置してカフェとして使用、はたまた飲食店として生まれ変わるのか、演劇ができる舞台を搬入してみたり、この天井高を活かして普段では表現できない美術作品の展示、制作に使用する。等々想像し始めたら止まらないほど可能性を秘めた倉庫のご紹介でした。 |
![]() |
![]() |
レトロ、無骨、迫力という言葉が似合う建物正面。 |
![]() |
奥はあえてこのくらいの暗さでもカッコイイかもしれませんね。 |
![]() |
階段上がった先、自然光のみでこの明るさです。 |
![]() |
南側の部屋。とても明るく北側の部屋との間に窓があるので風の通り道になります。 |
|
>>大きな地図で見る  |
賃料 | 建物面積 | 187㎡ | |
保証金 | 6ヶ月 | 礼金 | なし |
償却 | なし | 管理費 | なし |
所在地 | 京都市下京区朱雀宝蔵町 | ||
交通 | JR山陰本線「梅小路京都西」駅 徒歩10分 | ||
建物構造 | 鉄骨造 2階建て | 所在階 | |
築年 | 1976年 | 取引態様 | 媒介 |
設備 | 電気/上下水道/都市ガス | ||
備考 | ペット不可/募集戸数:1戸/要火災保険契約 | ||
情報修正日時 | 2024年6月20日 | 情報更新予定日 | 2025年5月14日 |