|
|
|
||||||||||||||||||
家族の気配 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
大きな吹抜けはやっぱり開放的で気持ち良い。それだけでなくその繋がった一つの空間のお陰で家族の気配を感じ、何なら会話だって出来る何とも微笑ましい家。 6年ほど前にリノベーションされた本物件は堀川北山の北西に位置する住宅街にあります。建物前の電信柱が少々気になりつつも、前面道路に幅員があるので駐車の際にほぼストレスは感じない範囲だと思います。 既に間取図をご覧いただいた方は分かるかと思いますが、実は本物件のユニークな点は吹抜けだけでなく、附属建物として「離れ」が付いてきます。そしてその「離れ」に居たとしても母屋から家族の気配を感じ、声も届く位置関係という訳なのです。 それでは簡単に母屋から説明を。母屋は1階にリビング+水回り、2階には洋室と、吹抜けに面したフリースペース。といった構成で、2ヵ所に分かれた大きめの収納と籠れるワークスペースの存在もすごく嬉しいポイント。そしてキッチン背面には幅2.8mほどのカウンターが造作されていて、必要な家電類を配置したり、作業台や、さっと食事を摂る際に活躍してくれそうです。 そのキッチン横の掃出し窓からデッキを渡って「離れ」へと続きます。こちらは1階に和室、2階に洋室とコンパクトな間取りで、母屋に比べると急勾配の階段や古いサッシなどをそのまま活用してあるので築年数を感じますが、2階の木建具にはインナーサッシを設置し断熱対策してあります。必要であれば各階のサッシもアップデートしても良いかもしれません。 家族構成によりますが「離れ」を上下とも寝室にしたり、子供棟にしたり、場合によっては何かの制作場所に変更したりなど、母屋+離れで考えると、何かと融通が利きそうな空間です。室内の状態は壁面のクロスや畳など使用感はあるので少なくとも表面的な改装は必要そうです。 賀茂川や駅まで歩けなくもない立地と敷地内駐車場、そして屋根や外装も含めてリノベーション済み。バランス良いと思います。是非。 |
![]() |
|
| 電柱が立ってますが、前道が広いのでストレスなく駐車できる(サイズによっては2台可能) |
|
| しっかりと陽の射す1階リビングは通行人の目線が気にならない様に型ガラスに。 |
|
| 2階で宿題中の子供達に、キッチンから「ご飯できたよー降りといでー」なんて声掛けも可能 |
|
| 格子の後ろは玄関への廊下。その後ろにトイレ。 |
|
|
| >>大きな地図で見る  |
| 価格 | 5,780万円 | 建物面積 | 116.50㎡ |
| 管理費 | なし | 修繕積立金 | なし |
| 所在地 | 京都市北区紫竹上芝本町64 | ||
| 交通 |
地下鉄烏丸線「北大路」駅 徒歩18分 京都市バス「下岸町」停 徒歩2分 |
||
| 建物構造 | 木造 2階建て | 所在階 | |
| 築年 | 築年不詳 | 土地権利 | 所有権 |
| 敷地面積 | 133.42㎡ | 都市計画 | 市街化区域 |
| 用途地域 | 第一種低層住居専用地域 | 建蔽率/容積率 | 60%/100% |
| その他費用 | 取引態様 | 媒介 | |
| 設備 | 電気/都市ガス/上下水道 | ||
| 備考 | 地目:宅地/私道負担:無し/現況:空室/引渡時期:相談/建物面積:母屋78.7㎡、離れ37.8㎡、合計116.5㎡/接道状況:南側公道幅員6.3mに5.8m接道/敷地面積の最低限度80㎡/10m 高度地区/準防火地域/山ろく型建造物修景地区 北部地区/遠景デザイン保全区域/屋外広告物第2種地域/居住誘導区域/近郊整備区域/宅地造成等工事規制区域/2019年6月リノベーション済/庭付き/バイク置場あり/駐車場あり/住居兼事務所可 | ||
| 情報修正日時 | 2025年11月24日 | 情報更新予定日 | 2025年12月10日 |
あなたにおすすめの物件


